スプーンがくもり、くすんでしまった経験はありませんか?
我が家では頻繁にスプーンを使いますので、スプーンがくすみがちです。
我が家で使っているスプーンはステンレス製ですが、こちらで紹介する方法は銀製スプーンが黒くなってしまったときにも利用できます。
今回は重曹と歯磨き粉を使った方法を紹介します。
目次
スプーンくすみ取りの方法は重曹と歯磨き粉が便利です!
我が家ではステンレス製のスプーンを毎日使いますので、気づくとスプーンがくすんでいます。
でも、くすんだままだと使うときに気分がよくないので、思い立ったときにスプーンのくすみを取るようにしています。
じつは、こちらで紹介するスプーンのくすみ取りの方法は、銀製スプーンの黒ずみを落とすこともできるんですよ。
ただ、全ての素材で使える方法ではありません。
こちらで紹介するスプーンのくすみや黒ずみを取る方法は、重曹や歯磨き粉を使います。
ですので、重曹や歯磨き粉が不向きな素材の利用は避けてください。
たとえば、重曹が不向きな素材にはアルミなどがあります。
ステンレス製や銀製であれば、スプーンだけではなくフォークやナイフなども大丈夫ですよ。
それでは、まずは歯磨き粉を使った、くすみの取り方をお伝えしますね。
スプーンくすみを歯磨き粉で取る方法
歯磨き粉でスプーンのくすみを取る方法を紹介します。
歯磨き粉でくすみを取る方法は、歯磨き粉に入っている界面活性剤や研磨剤を利用するものです。
ですので、歯磨き粉は界面活性剤や研磨剤入りのものを用意してくださいね。
歯磨き粉にスクラブが入っている場合は、ステンレスを傷つける可能性がありますので十分注意してください。(銀製はスクラブ入りは不向きです。)
くすみを取るときは、目立たない場所で試して大丈夫そうでしたら、全体的にキレイにするようにしてくださいね。
用意するもの
- 歯磨き粉
- やわらかい布
くすみの取り方(黒ずみもOK)
1.やわらかい布に歯磨き粉をつけて、目立たない場所でくすみが取れるか試してみる。
2.1で問題がないようだったら、スプーン全体のくすみを取る。
3.くすみが取れたら水でよく洗う。
ポイント
・銀製スプーンの黒ずみを落とす方法も、くすみの取り方と同じですので上記の方法で落としてみてください。
・銀製スプーンも最初に目立たない場所で試してくださいね。
スプーンくすみを重曹で取る方法
重曹でスプーンのくすみを取る方法を紹介します。
こちらでは、重曹ペーストを作る方法と重曹水を温める方法をお伝えしていきます。
重曹ペーストでくすみを取る方法は歯磨き粉を使った、くすみの取り方と同じです。
歯磨き粉が重曹ペーストになっているだけです。
一方、重曹水を温める方法は鍋に重曹水を作り、スプーンを入れ温める方法です。
温めるときに使う鍋は重曹を使っても問題のない鍋を用意してくださいね。
まずは重曹ペーストでスプーンのくすみを取る方法を紹介しますね。
重曹ペーストでくすみを取る方法
重曹ペーストでくすみを取る方法は、まず重曹ペーストを作ります。
重曹ペーストの作り方
用意するもの
- 重曹 大さじ2
- 水 大さじ1
重曹ペーストは「重曹2:水1」の割合です。
重曹ペーストを作る量はお好みでOKです。
作り方
重曹と水をコップや器などの容器に入れて、スプーンなどで混ぜ合わせれば出来上がりです。
くすみを取る方法(黒ずみOK)
用意するもの
- 重曹ペースト
- やわらかい布
くすみの取り方
1.やわらかい布に重曹ペーストをつけて、目立たない場所でくすみが取れるか試してみる。
2.1で問題がないようだったら、全体のくすみを取る。
3.全体のくすみが取れたらスプーンを水でよく洗う。
*こちらの方法も銀製スプーンの黒ずみを落とす方法で利用してOKです。
重曹水を温めてくすみを取る方法
こちらでは、重曹水を温めてくすみを取る方法を紹介します。
この方法は重曹水にスプーンを数時間放置しますので、時間に余裕があるときがオススメです。
この方法はステンレス製のみにしてください。
用意するもの
- 重曹 (下記参照)
- 水(下記参照)
- 鍋
*鍋は重曹がOKなものを利用してください。
(例:アルミは使えません)
重曹と水の割合について
鍋に入れる水と重曹の割合は「水 1ℓ:重曹 大さじ3」です。
例えば、水が1ℓでしたら重曹は大さじ3入れます。
鍋の大きさによって、水の量が変わりますので、「水 1ℓ:重曹 大さじ3」で重曹水を準備してください。
くすみの取り方
1.鍋に水と重曹を適量入れる。
2.1にくすみを取りたいスプーンを入れ、60℃を超えるように温める。
3.60℃を超えたら弱火にして、さらに10分くらい温める。
4.10分経ったら火を止めて、数時間放置する。
5.数時間経ったら、水でよく洗う。
ポイント
・温度は沸騰しても問題ありませんが火傷に注意してください。
・鍋はステンレス製がオススメです。(鍋の内側もキレイになる可能性もありますよ。)
スプーンのくすみ取りで鍋の掃除も一緒にする方法
今回はスプーンのくすみ取りの方法を3つ紹介しました。
私がステンレス製のスプーンのくすみ取りで基本的にやっている方法は、重曹水を温めてくすみを取る方法です。
重曹水を温めた方法でくすみを取る理由は、ついでにステンレス鍋の内側もキレイにしてしまおうと考えているからです。
温めた重曹水を放置する時間は鍋だけでやってもスプーンを入れても変わりません。
ですので、ステンレス製のスプーンのくもりを取るときに一緒に鍋の掃除もしています。
ステンレス製の鍋も一緒にキレイにしたいときは、水と重曹を余分に入れるだけです。
水と重曹の割合は変わりません。
ただ、重曹と水で汚れがキレイになるのは酸性の汚れです。
アルカリ性の汚れは落ちません。
もし、アルカリ性の汚れを落としたいのでしたら、改めて掃除することになります。
スプーンのくすみを取る方法まとめ
こちらではステンレス製のスプーンのくすみ取りについて紹介しました。
紹介した内容を簡単にまとめますね。
スプーンのくすみ取りまとめ
・ステンレス製のスプーンのくすみを取るなら重曹や歯磨き粉が便利
・重曹ペーストは重曹と水を2:1にして混ぜ合わる
・ステンレス製のスプーンは温めた重曹水の中に入れておいてもくすみが取れる。
・重曹や歯磨き粉は銀製の黒ずみも取れる